荒中歯科医院の受付です。
「口内炎が夏になるとできやすい」
と聞いたことがありますか?
実際に、暑くなってから来院される患者様の中では、
【口内炎】で相談される機会も増えています。
口内炎になる大きな原因の1つは、
《ビタミンB不足》です。
夏に口内炎になりやすい人の特徴として…
- 夏バテで食欲がない
- 素麺など炭水化物(糖質)メインの食事が多い
- 外食が多い
- 紫外線を浴びて、大量に汗をかく
- 疲労が取れない
- 睡眠不足
夏の暑さ、身体の不調によるトラブルで口内炎に繋がるケースが多いです。
口内に傷ができる、外的要因によって口内炎を発症する場合もあります。
しかし夏にできる口内炎は、食生活や生活習慣が乱れたり
不規則になることで起きやすいです。
夏バテで食欲が落ちたり、
暑いキッチンに立つ機会をできるだけ少なくするために
素麺など炭水化物1品で食事を済ます場合も多くありませんか?
炭水化物(糖質)を代謝するために、
ビタミンBの補酵素が使われます。
そのため、ビタミンB不足になるのです。
汗を大量にかくことで、ミネラルとともにビタミンと共にビタミンも流れ出ます。
ビタミンBを含む栄養バランスのいい食事ができていないと、
ビタミンB不足に繋がります。
ビタミンBそれぞれの働き
- ビタミンB2 :皮膚や粘膜を保護したり成長を促す。
- ビタミンB6 :リラックス効果(GABA,セロトニンなどの神経伝達物質を作る材料になる)
- ビタミンB12 :貧血予防効果
サプリメントを摂れば大丈夫!と思いがちですが
ビタミンB群は《水溶性》ビタミンです。
水溶性ビタミンは、水に溶けて体の中を移動する性質を持ちます。
つまり、サプリメントなどを朝にまとめて飲んでも
夕方には尿になって排出されてしまうのです。
食事が難しい場合は、サプリメントを利用するのも1つですが
1日3食、食事でバランス良く摂取することが最も効果的です。
特に ビタミンB2・B6・B12 が多く取れる食材や、
夏野菜を意識して食事に取り入れましょう♪
口内炎でお困りのことがございましたら、当院へいつでもご相談くださいね!
荒中歯科医院
ADRESS 名古屋市中川区草平町1丁目45
TEL 052-351-0616
https://aranakadental.com/