こんにちは、荒中歯科医院の受付です。
昨年12月で現行の保険証の発行が終了しました。
2025年に入ってから”マイナンバーカード”を持ってきて下さる患者さんが増えています
しかし、まだ”マイナンバーカードについてよくわからない”という方がたくさんいるかと思います。
そこで今回は、マイナンバーカードを健康保険証として使うと、 どんなメリットがあるのかご紹介します!
マイナンバーカードを健康保険証として使うメリットは、 大きく下記の4つが挙げられます。
①健康保険証としてずっと使える ②特定健診や薬の情報をマイナポータルで閲覧できる ③マイナポータルからe-Taxに連携し、確定申告が簡単にできる ④受付がスムーズになり、待ち時間の短縮に繋がる
①健康保険証としてずっと使える
今までの保険証は、転職等のライフイベント後に保険証の切り替えが必要になったり、定期的に保険証の更新が必要でした。
マイナンバーカードは、新しい医療保険者へ手続き済みであれば、健康保険証としてずっと使うことができます!
②特定健診や薬の情報をマイナポータルで閲覧できる
マイナ保険証を利用することにより、マイナポータルから過去の処方歴や特定健診情報などの診療情報を見ることができます。
診療情報をいつでも確認できる為、自分の健康状態を把握しやすくなります。
また、情報提供を同意することで医師への情報共有もでき、初めて受診する病院でも適切な処方やより良い治療を受けることができます。
お薬手帳を持ち歩かなくてもよくなります!
③マイナポータルからe-Taxに連携し、確定申告が簡単にできる
医療控除を受ける為に確定申告をする場合、領収書を保管しておかなければいけないので管理が大変でしたが、マイナ保険証を利用することにより、マイナポータルからe-Taxに連携して簡単に確定申告ができます!
④受付がスムーズになり、待ち時間の短縮に繋がる
今までの保険証は、患者様の情報を手入力で行っていました。
カルテを作成するまでに時間がかかってしまい、患者様をお待たせしてしまうことがありましたが、マイナ保険証を利用することにより、自動入力になりスムーズに患者様をご案内することができます!
このようにマイナ保険証を利用することで 様々なメリットがあります。
ぜひマイナ保険証を使ってみませんか?
わからないことがあれば、スタッフにお声がけください。
厚生労働省のホームページにも詳しい内容が記載されています!